運営者プロフィール

取得資格
作業療法士
作業療法士とは厚生労働大臣の免許を受けて行うリハビリテーションの国家資格者です。
作業療法士として、回復期リハビリテーション病棟、医療療養病棟、特殊疾患病棟など様々な疾患をもつ方を担当してきました。
また、新病院のリハビリテーション部門立ち上げや通所リハビリテーション(デイケア)責任者などを経て、現在は複数の通所事業所の管理者を行っています。
国内旅行業務取扱管理者
観光庁長官に免許を受けた国家資格になります。
国内旅行業務取扱管理者とは、国内旅行業務のみを取り扱うことができる営業所において旅行業法で定めるところにより、その取引に係わる旅行サービスの確実性、取引条件の明確性、そのほか取引の公正、旅行の安全及び旅行者の利便を確保するために必要な管理及び監督に関する事務等を行う者を指します。
介護支援専門員
都道府県知事による試験・研修から登録を受けた資格になります。
介護支援専門員(ケアマネジャー)は、介護保険法に位置づけられた職種であり、介護保険の根幹である、「ケアマネジメント」を担う専門職です。
住環境福祉コーディネーター2級
医療・介護・建築などの幅広い知識を身に付け、住宅改修や福祉用具に関して適切なアドバイスを行うことが出来る資格になります。
活動内容
平成30年度やまぐちユニバーサルデザイン大賞優秀書受賞
平成30年度活動部門にて「下関バリアフリー観光情報収集・発信」の取り組みが優秀賞を受賞しました。
誰もが快適で、安心して暮らすことができるよう、ユニバーサルデザインに配慮したまちづくり、ものづくり、情報・サービスの提供、意識づくりなどを進めるため、個人及び団体・企業が行っている活動(取組)
引用元:やまぐちユニバーサルデザイン大賞
毎日新聞「ひとと人」掲載
下関バリアフリー観光の取り組みについて毎日新聞様より取材を受けました。
山口県立長府高校同窓会「古都の浦同窓会」公演
山口県立長府高校同窓会にて「100歳時代の到来とバリアフリー観光のススメ」公演を実施しました。
関門時間旅行出演
YouTube番組である「関門時間旅行」に出演しました。
看護専門学校非常勤講師
ウエストジャパン看護専門学校にて「リハビリテーション看護」講義を非常勤講師として担当しています。
第51回日本作業療法士学会口述発表
「脳血管障害におけるFIM運動項目とHHBFS認知機能項目別の関係について」口述発表を行いました。
下関脳卒中連携パス部会長
「下関脳卒中連携連携パス研究会」の作業部会にて部会長報告を行ってきました。
北九州市医師会「第36回病診合同アーベント」発表
「当院におけるリハビリテーションの現状について」発表を行いました。