BLOG

旅と、
リハビリ。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 「前田台場跡」攘夷から開国へ繋がる歴史の出発点

「前田台場跡」攘夷から開国へ繋がる歴史の出発点

目次

長州藩下関前田台場跡地の歴史

前田台場跡は幕末の下関での攘夷戦争において、長州藩が下関(関門)海峡沿いに築造した台場の一つである。西の下関海峡から東の周防灘までを一望できる、海峡東端の標高10~16mの高台に位置する。台場は文久3年(1863)の攘夷に備えて築造された「低台場」と、フランス艦船の砲撃による台場の破壊、およびフランス陸戦隊の上陸、占拠を経て、元治元年(1864)のイギリス・フランス・オランダ・アメリカからなる四国連合艦隊による下関砲撃前に増築された「高台場」の二つからなる。

発掘調査の結果、低台場からは大砲を設置するために整備された平坦面や、その背後の一段低い平坦面が確認され、後者の底面からは台場が焼き払われた痕跡と考えられる焼土が確認された。また、高台場からは現在の地表にもその痕跡を留める土塁が確認されている。また、出土遺物としては、銃弾や地中にめり込んだ状態で砲弾が出土するなど、攘夷戦争の具体的な様相を示す成果も得られた。

四国連合艦隊によって占拠された前田台場跡は、占領当時、イギリス軍により測量され、イギリス公文書館に測量図が残されている。また、従軍写真家により撮影された古写真も残されており、台場の範囲や構造などを知ることができる。発掘調査の成果は、これらの資料とも良く符号している。

長州藩下関前田台場跡は、イギリスを中心とする四国連合艦隊により占拠、破壊され、日本が攘夷から開国へと方針転換する起点となった事件に関係する重要な痕跡である。

出典:山口県教育委員会・下関市教育委員会

スポンサーリンク


駐車場

下関中心街と長府との中間点にある「前田」という地域の、関門海峡を見下ろす台地上に「前田台場跡地」はあります。

国道9号線を長府方面に向かって走っていると、左手に看板が見えてきます。

国道9号線を左折して、30m程上がります。右手に見えているのが「低台場」と駐車場です。

路面状況は砂利ですが、かなり広い駐車場があります。訪れる人も少ないため、駐車スペースが足らないことはないでしょう。関門海峡沿いの観光スポットは駐車場の問題があることが多いのですが、こちらは心配はいらないでしょう。

低台場

「南西方向を望む」現在はマンション等に景観が遮られていますが、当時は関門海峡が眼前に広がっていたと思われます。

南東の突端に写真や絵図を載せた看板が設置してあります。しかし、前段の写真にもあるように路面は草が生い茂っており、車椅子や歩行が不安定な方の利用は困難と思われます。早期に遊歩道などが設置されれば良いなと思っています。

「東方向を望む」左奥に高台場、右手は関門海峡となります。

「北方向を望む」写真左奥(チェーンがある場所)が駐車場となります。「低台場」に関してはかなり広い空間があったことが分かります。
スポンサーリンク


高台場

「南方向を望む」低台場より一段高い場所に設置されていたようです。

「西方向を望む」写真奥の山は「火の山」になります。

「北東方面を望む」近年に造成が加えられているようです。

近代日本に繋がる重要な地とのことで、のちの昭和天皇の行啓があった記念碑とのことです。

この場所に立たれて関門海峡を眺めたのでしょうか。

高台場からは関門海峡が良く見えます。当時を偲ばせる史跡はほとんどありませんが、この土地から近代日本への歩みが始まったと考えると、感慨深いものがあります。当時の長州藩藩士達はどのような思いでこの景色を眺めていたのでしょうか。

アクセス

 

みもすそ川公園(関門橋人道トンネル)から長府方面に車で5分程です。関門海峡沿いのスポットでは珍しく、駐車場の心配をしなくて良い場所となっています。

リハのお仕事

関連記事

ブログ