BLOG

旅と、
リハビリ。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 令和最初の亀山八幡宮・赤間神宮初詣

令和最初の亀山八幡宮・赤間神宮初詣

初詣はのんびりと

毎年のことですが、我が家は1月の3日以降に初詣に行きます。たった数日ずらすだけで参拝客の数が全然違います。子供達もいるので、安全にのんびりと行くことが出来る「のんびり初詣」が我が家の定番です。

亀山八幡宮

まずは亀山八幡宮からです。階段下は行列もなくスムーズに上がれます。

さすがに本殿前は並びますが、それでも5分も待たずに参拝が出来ました。

本殿から振り返ると、キラキラと輝く関門海峡と門司の街並みが見えます。今年も穏やかに晴れてくれました。

また、長い階段を降りて行きます。しかし、今年は本当に参拝客が少ないように感じます。

赤間神宮

亀山八幡宮から赤間神宮までは歩いて5分程です。のんびりぶらぶらと歩いて行きます。

2社目は竜宮城の様な赤間神宮です。

参道の入口には子供達を誘う甘ーい罠が張り巡らされています!

後ろ髪を引かれながら水天門をくぐります。

こちらも本殿前の階段に参拝客は並んでいません。

階段横では焚き上げが行われています。「放置は成就致しません」…。最近はルール外の物を持ってくる人も多いようですね。

赤間神宮は参拝スペースが広いので殆ど並ぶことはありません。ただ、こちらも例年と比べると参拝客は少ないように感じます。

お守り売場も混んでいる様子はありませんでした。

ただ、こちらは例年通りの人出です。

若手コンビのフレッシュな猿回しです。お正月からご苦労様です。頑張ってください!

赤間神宮も素晴らしい青空です。

長府方面から赤間神宮方面(市内中心部)は渋滞です。車で来る場合は市営駐車場など少し離れた場所に停めて、歩いて来るのがオススメです。

リハのお仕事

関連記事

感染状況に留意してご利用下さい

サイト上の観光スポット利用を検討される場合は、各自治体の新型コロナ感染状況を踏まえて、各自でご判断下さい。

プロフィール

プロフィール


下関バリアフリー観光情報の収集・発信を行っている森井広毅(もりい ひろき)と申します。

医療介護施設にて作業療法士として勤務する傍ら、休日は下関を中心とした関門地域で活動。

高齢者や障害者の方が外に出るきっかけになる情報を発信することで、活き活きと暮らす人が増えること。

下関に多くの方が訪れることで、関門地域の活性化にも貢献していきたい。

2004年作業療法士免許取得。回復期病棟や医療療養病棟など医療分野に加えて、訪問リハビリなど介護保険分野も経験。

新病院のリハビリテーション部門立ち上げや通所リハビリ施設の責任者などを担当。

作業療法士→リハビリ専門家、国内旅行業務取扱管理者→旅の専門家、介護支援専門員→介護保険の専門家、住環境福祉コーディネーター→福祉用具の専門家として、「人が活きる」ことを目標として活動中。

プロフィール詳細

ブログ